「ニンフ」という階級、擬職蟻との違い
- 生態
Index
目次
Researcher
- 橋本 実樹
-
研究員 2007年入社
DX 推進室 専任課長
埼玉県で初のクマゼミの採集実績あり。大学では昆虫類、主にセミ類の分布調査に携わる。 2007年テオリアハウスクリニックに新卒入社。熱海起雲閣で床下ロボット調査、代々木能舞台や国際子ども図書館の駆除など経験。 趣味はハチや魚類の採集、飼育。
interview1.ニンフとは
今回は、シロアリのニンフという階級について取り上げます。
まず皆さんは、「ニンフ」と聞いて何を思い受かべるでしょうか?
一般的には、ギリシャ神話の妖精でしょうか。
釣り、特にフライフィッシングが好きな方は、疑似餌(ぎじえ)の一種である毛鉤(けばり)の名称でもおなじみですよね。こちらはカゲロウやカワゲラの幼虫状態をイミテートしたものになります。
シロアリの場合は、擬職蟻(ぎしょくぎ)から生殖虫へ分化する過程の中間形態をさす状態がこのニンフです。
完全変態の昆虫でいくと「蛹」に該当するのでしょう。
一般的な定義としては、不完全変態する昆虫の幼虫や若虫となります。
シロアリも不完全変態ですからね。
2.擬職蟻とニンフ
ニンフを語る上では避けて通れないのが擬職蟻(ぎしょくぎ)です。
見た目は職蟻と変わりませんが、ニンフや兵蟻など他の階級へ文化できる状態の個体を擬職蟻と呼びます。
なお、擬職蟻の「擬」は疑わしいわけではなく、似ているという意味です。
言葉の意味としては「職蟻に似た何か」ということになります。
別に真似をしているわけではありませんが、擬職蟻という言葉に切なさを感じるのは私だけでしょうか。
シロアリの気持ちを考えたら、
「お前、ウチの職蟻に似てんな!」
より
「お前、ウチの創設王に似てんな!」
と言われたほうが嬉しいに決まっていますので、そっとしてあげてほしいものです。
この職蟻?という状態を得て、ニンフへと分化するのです。
なお擬職蟻と一生分化できない職蟻の比率は種類により異なり、
アメリカカンザイシロアリで有名なレイビシロアリは、職蟻=オール擬職蟻です。
連日下剋上なわけですね。
もちろん一生職蟻のまま一生を終えるものが大半ですが、夢があっていいと思います。
カンザイシロアリの生態を考えたらそうなるのが必然なのでしょうけど。
3.ニンフの形態的特徴
ニンフは、前述のとおり生殖虫(羽アリOR副生殖虫)へ分化する前の形態を指します。
上記写真の様に羽アリ(創始生殖虫)になる予定のニンフは職蟻と羽アリの中間のような形状をしております。
胸部に短い羽のようなモッコリした部分が目立ち、ちょっと胴長で職蟻(擬職蟻)と比較すると明らかに違和感のある体型であります。
4.将来が約束されたニンフ・・・でも安泰じゃない?
言ってしまえば生殖虫が若かりし日に必ず一度は経験する、将来が約束されたポジションというわけです、羨ましいですね。
ただ、羽アリになったところでコロニー創設までたどり着ける個体は僅かであります。
あくまで生殖能力があるかどうかの話なので。
もちろんリスクを犯して創設を狙いに行くという手もありますが、
一番の安定出世パターンは副生殖虫となります。
安全な巣から一歩も出ずに子孫を残せるのですから・・・
ニンフから分化したヤマトシロアリの副女王
今回は、シロアリの中でも生殖虫になる予定のレアキャラ、ニンフについての紹介記事でした。
シロアリを始めとした昆虫たちの、人間からしたら過酷な熾烈な権力争いや階級社会をみると、つくづく人間で良かったと思います。
もし、シロアリたちにも自我が存在していたらシロアリたちは何を想うのでしょう。
Related
関連記事
view all