漫画で紹介!専科メンバー(木村さん編)

  • 4コマ・マンガ
ヘッダー画像

Researcher

研究者プロフィール
七海 里枝

研究員 2008年入社

管理課

大学では木材害虫および森林昆虫を専攻し、菌食性昆虫の生態研究を行う。 2008年テオリアハウスクリニックに新卒入社。 シロアリをテーマとした漫画を執筆し、(公社)日本しろあり対策協会の展示会に出展協力など、異色の経歴を持つ。

interview

木村さんにインタビュー

専科のメンバーを漫画で紹介して行こうという企画。第3回は木村さんです。

Q1:他にもチャレンジしたことがある分野はありますか?

七海

専科は一つの分野に突出している方が多い印象ですが、木村さんは様々な分野に挑戦し、しかもその結果を業務に活かしているように思います。漫画の中で挙げたもの以外で、これまで挑戦したことがある分野はありますか?

木村

・カメラ
・スパイスカレー、スパイスラーメン
・アリや生き物の飼育
・多肉植物
・web関連(動画編集・webサイト製作)

他にもラジコンとか、ビールのインスタグラムに凝ってた時期があったり、色々あります・・。

Q2:ホームグラウンドは?

七海

色々なことに挑戦してきたと思いますが、その中で自分の肌にあっているというか、ホームグラウンドだと考えているのはどの分野でしょうか

木村

上に挙げたものはどの分野も自分の肌に合っています!というよりも、いろんなことを広く浅くかじって来た中で、のめり込んでいったのが上記のものなので、必然的に自分に合っているものが残ったのかもしれません・・・・

ただ、その中でも特に、モノづくり(DIYや料理、web関連)は合っていると思っています。無いものを創るのって楽しいですよね。将来的には、絵画や陶芸をやっていきたいです。

Q3:色々なことに挑戦する中で自分自身が変わったことは?

七海

色々なことに挑戦する中で、木村さん自身にはどんな変化がありましたか?

木村

挑戦する、という気持ちでやったことがなくて、「楽しそうだから」とか「面白そうだから」という理由で入っていたものばかりです。なので変化、というよりも、「なんか知らないうちに仕事に活かせる知識やスキルが身についているな・・・」という感覚です

「つくる」→「発信する」という一連の流れは、自分の活力の一つです。

純粋な知的好奇心が原動力となり、さまざまな経験につながってきた木村さん。広範囲にわたる興味と軽いフットワークで、今後も様々なことを探求していく意欲を感じます。そうして得られた経験が今後どのような白蟻専科の記事に昇華されるのか、非常に楽しみですね。

Related

view all