危険!飼育シロアリの命を刈り取る「ある生き物」の正体
- 生態
Index
目次
Researcher
- 田中 勇史
-
研究室長 2007年入社
シロアリ業務技術開発課専任課長
大学では昆虫類の研究に携わる。2007年テオリアハウスクリニックに新卒入社。 これまで3000件を超える家屋の床下を調査。皇居内の施設や帝釈天といった重要文化財の蟻害調査も実施。 大学の海外調査にも協力。
interviewこんにちは。田中です。
これまでの記事でヤマトシロアリの飼育はとても難しいことをお話ししてきました。
その原因は「王アリ」の確保がとても難しく、またシロアリ自体とてもデリケートな生き物である、ということでしたね。
今回はその続きで、シロアリの生活を脅かす恐ろしい「天敵」の存在についてお話ししていきます。
シロアリの命を脅かす恐ろしい天敵
元々、野外で暮らすシロアリにはたくさんの天敵がいます。
例えば、クロアリの仲間にはオオハリアリのようにシロアリを専門に狩って生活をしているものもいます。他にもムカデ、クモ、トカゲ、鳥・・・など、ありとあらゆる捕食動物にシロアリは狙われています。
では、屋内の飼育環境であればシロアリはそういった生き物から守られて安全なのかというと、残念ながらそうではありません。
実は、室内で飼っているシロアリを狙う恐ろしい生き物がいます。
それはダニです。
ダニこそ、ヤマトシロアリを飼育するうえで最も注意を払うべき生き物なのです。
特にシロアリに取り付いて体液を吸う吸血性のダニは危険極まりありません。彼らはシロアリ達に音もなく忍び寄ってきます。
狙われたら100%死に至る
一応、シロアリにダニが寄生するというのは珍しい話ではありません。
例えばイエシロアリの場合は、巣の中で特有のダニが見つかっていたり、海外でも頭の上に便乗して餌のおこぼれをもらうダニがいるのが分かっています。
これらのダニは「コナダニ」や「ヒゲダニ」の仲間に分類され、シロアリに危害を加えることはありません。
コナダニの仲間であれば、くっつくのはあくまでも「移動」の手段として利用するのが目的です。便乗しているだけですので、宿主(くっつかれた個体)には影響は出ません。
しかし、私が飼育場で確認しているダニはこれらとはタイプが異なるようです。
寄生されたが最後、後は死を待つのみという「致死率100%」の恐ろしいダニなのです。
しかも種類がよく分かっておらず、それがまた怖さを引き立てています。
見た目はヘルメット型の形をしていて、アリの体表にもよく付くコナダニの一種の若齢期個体のようにも見えます。
シロアリの頭部に吸盤のようにへばりつき、最初は1匹2匹ほどなのが最終的には頭部を覆いつくし、頭の形が変わって見えるほどくっつきます。
そしてしばらくすると、なんと抜け殻のように外皮だけを残して中身を吸い取られてしまうんです。中には立ったままの姿勢で抜け殻化していることもあり、そのまま標本にもできそうなくらいです。
弱った個体にどこからともなく忍び寄る
シロアリを狙う厄介なダニですが、現状で分かっているのはこのダニは宿主となるシロアリが何らかの要因で弱ってくると繁栄し始めるということ。
シロアリが元気に活動をしている時は姿を一切見せないのですが、弱り始めた途端にどこからともなく湧いてくるのです。
これまでシロアリの長期飼育に失敗した際、大体が最後はこのパターンでした。衰退してきたなと感じたらもうそのコロニーは諦めるほかないのかもしれません。
さいごに
今回は、シロアリ飼育をしていく中で明らかとなった天敵の存在をご紹介しました。
寄生されたら致死率100%なんて、恐ろしいですね。
ただ、今のところ人に対して危害を与えてくる種ではないようです。
私が刺された、とかはないですから。
でも、ふと考えてみると今シロアリ駆除というと薬剤を使っていろいろな対策が考えられていますが、このダニを手名付けたらまさかのシロアリ用生物農薬ができちゃったりなんかして. . .
もし、それが商品化できたら興味深いですけど難しそうですね。
また、面白いネタがあったらご紹介したいと思います。
それではまた~。
Related
関連記事
view all